自宅で飼育しいてるマダラクワガタ幼虫

赤枯れ材に入るような形で、常温で飼育しているのですけど、夏も近いので、そろそろ羽化も近いのではないのかな・・と思い、小さい赤枯れ材を一つ割って様子を見てみることにしました。

 

すると、

 

マダラクワガタ蛹(宮崎県産)
大きさ:約7~8㎜
観察者:Shiho

 

すでに蛹化したマダラクワガタの蛹が出て来ました。

 

 

うーん、なるほど、こんな感じなのかぁ・・。

 

マダラクワガタの蛹は初めて見ましたが、蛹の時点で羽にはまだら模様が付いているんですね~。

なるほど、とても興味深いですね!

 

次はいよいよ羽化!

折角露天掘りしたので、このままの形で観察して行こうと思います。

ちょうど羽化シーンが見られたら良いなぁ~^^

 

※ここでご紹介させて頂いた考え方や飼育方法はあくまで私Shiho個人のやり方&考え方であってそれを押し付けるものでは御座いません。あくまでもご参考程度にご覧頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加